不動産屋の囲い込みを避ける方法/両手仲介の多い不動産屋データ

q1不動産会社の囲い込みについて質問です。

マンションの売却を考えています。
しかし、不動産屋の選び方で心配があります。

大手の不動産会社では「囲い込み」と呼ばれる、売主が不利になる行為が当たり前だと聞きました。
ならば、囲い込みをしない、小さな不動産屋にお願いすれば、安心なのでしょうか?

不動産の売却が人生初でまったくの素人です、よろしくお願いします。

当サイトにお寄せいただいた、不動産売却査定に関する質問にお答えしています。

【PR】街の不動産屋では300万円以上、損をする!
2322
  • 仲介の1・2・3位まとめて査定
  • 年間成約11万件超の実力
  • 売却サポート・フォローがVIP待遇
  • 担当営業の宅建保有率96%以上
  • 大手なら個人情報の取り扱いも安心
  • すぐ売らない!査定だけでもOK!
  • 住宅ローンが残っていても大丈夫!
  • 査定額を無料で比較すまいValue

【不動産会社別】囲い込みデータ

ご質問、ありがとうございます。

大手の不動産屋による「囲い込み」をご心配されていますね。
たしかに、不動産会社も大手になるほど、両手成約率が高くなります。

契約の多くが片手仲介ならば、平均手数料率は3%に近く。
両手仲介が多いと、平均手数料率は6%に近づきます。

つまり、平均手数料率が5%を超えているのは、両手仲介が多い証拠です。

名称平均手数料率(%)
2015年2016年2017年2018年2019年
三井のリハウス5.56%5.31%5.22%5.10%4.98%
住友不動産販売5.10%5.28%5.13%5.27%5.25%
東急リバブル4.11%3.99%4.71%4.17%4.83%
野村不動産グループ3.63%3.93%4.06%3.95%4.32%
三菱UFJ不動産販売3.66%3.93%4.07%4.03%4.23%
三井住友トラスト不動産3.82%4.08%4.22%4.09%4.10%
みずほ不動産販売3.91%2.65%4.21%3.94%4.00%
大京グループ4.35%4.85%4.76%4.61%4.55%
小田急不動産4.48%4.53%3.77%4.45%4.49%
センチュリー21グループ4.05%4.71%4.73%4.69%4.60%
※出典: 不動産業統計集

囲い込み現場からお伝えします

囲い込み

たしかに、近所のとある不動産屋の場合だと徹底的に他社に紹介させませんね。
(売出しから半年くらいは・・・)

電話でのやりとり(物件確認)

わたし
わたし

御社が扱っている ◯◯マンションを
紹介したいお客様がいるのですが・・・

悪徳不動産屋
悪徳不動産屋

あ~ ◯◯マンションは
いま、話しが入って(商談中)います

わたし
わたし

あの・・・、
一ヶ月前の電話でも
同じように言われたのですが・・・

悪徳不動産屋
悪徳不動産屋

あっ すみません!
◯◯マンションは契約予定でした

わたし
わたし

本当ですか?

悪徳不動産屋
悪徳不動産屋

・・・・(空気読めよという沈黙)

そして、その後一ヶ月以上たってもレインズの掲載が続けられるので・・・、
売れていないんですよね・・・。

こんなことは、よくあります。

でも、大手の不動産屋だけではないです・・・。

媒介契約締結から、しばらくは、両手を狙って囲い込みます。

  • 一週間以内は営業所内のみ
  • 一ヶ月以内は他営業所(自社)のみ
  • 一ヶ月経過で他社に紹介を解禁

悪い不動産営業になると、営業所内にも媒介をとったことを秘密にしていますから・・・。
完全に自分ひとりで両手契約を狙ってます。

こうなると、会社組織で不動産業をやる意味ないですよね。

【追記】2016(平成28)年1月から、囲い込み対策で、売主がレインズの登録をチェックできるようになりました!

売主がレインズを検索・確認する方法!不動産屋は物件を登録したのか?
これまで、不動産屋にしか閲覧できなかったレインズ(REINS:不動産流通標準情報システム)。レインズへの登録状況を、売主が閲覧・確認(チェック)する機能ができました。これで、不動産屋が両手狙いで行う囲い込みを売主が監視・チェックできます。

囲い込み防止は一般媒介で

媒介契約

専任媒介で一社としか契約しないから、囲い込みをされるのです。
複数社と契約できる一般媒介ならば、囲い込みの心配はありません。

媒介契約名専属専任媒介契約専任媒介契約一般媒介契約
売り出す不動産屋1社のみ1社のみ何社でも
売主が買い主を
見つける
できないできるできる
売却状況の報告必ず状況を報告
1週間に1回以上
必ず状況を報告
2週間に1回以上
報告義務なし
(売主が訊けばOK)
レインズへ登録必ず登録
(5日以内)
必ず登録
(7日以内)
登録義務なし
(頼めば登録)
宣伝広告費多い多い一社あたりは少ない
囲い込みの心配ありありなし
値下げ圧力ありありなし
複数の不動産会社から売り出すメリット

  • 能力が低く「売れない営業」に束縛されない
  • 「売れる営業」に当たる確率が高い
  • 一社より複数社で広告したほうが絶対量が増える
  • 囲い込みによる値下げ圧力がない
一般媒介のメリットとデメリット・注意点・よくある質問
家を売却しようと思っています。そこで、まずは不動産屋に話を聞きに行くと、「一般媒介では、まともに広告できない」と言われてしまいました。まるで「専任媒介でなければ売ってやらないぞ!」という勢いです。こんなことってあるのでしょうか?専任媒介で頼...

専任でも一括査定が抑止力になる

わたし
わたし
専任媒介でも囲い込みを防止する方法を紹介します

囲い込み防止策として、一括査定で多くの不動産会社と連絡を取っておくのも有効です。

一社を選んで専任媒介契約を締結したとしても、「他の不動産営業と知り合っている」ことは囲い込みを牽制することができます。

不動産屋:他社から密告されるのでは?

このような心配がある売主(と物件)を不動産屋は囲い込みしようとしません。

【PR】訪問査定はコロナが危険!メールで机上査定
2322

むやみに査定担当に会う「訪問査定」は危険。

簡単なフォームに入力して、査定額をメールで受け取る「机上査定」ならば、不動産営業に会うことを最低限に抑えることができるので安心です。

机上査定なら大手の査定額を無料で比較すまいValue

プロフィール

  • 早く売却・高く売却は両立する?
  • 売れない不動産の共通点とは?
  • 値下げ交渉される本当の理由とは?

入社から半年間、家がまったく売れなかった不動産営業が、お客様から聞いた◯◯をキッカケに、たった3ヶ月でトップセールスに変わった、管理人のプロフィール!

さやかのプロフィール

一般媒介
宅建士さやかの家を売る方法