家を売ったときの税金

ようやく家を売って、ひと安心。
そんなときに、家を売ったら税金がかかる、と聞いて、悪寒が走るかもしれない。

しかし、家を買ったときよりも、ずいぶん高く売れたときにしか、税金がかかりませんので、ご安心ください。(だいたい3000万円以上、高く売れないと税金はかからない)

買ったときより、高く売れたら、税金がかかる。

でも、買ったときの費用・売ったときの費用などは、儲けから差し引いて計算。
まだ利益が出ている場合でも、自分で住んだ家ならプラス3000万円まで非課税。

とても簡単に説明すると、上のようになります。

それでも税金で不安な方には、とっておきの解決方法をお教えします。

それは、税務署に聞いてみること。
お堅いイメージで、敷居が高いと感じるかもしれませんが、(意外といっては失礼ですが)これでもかって言うくらい懇切丁寧に説明してくれます。

電話してみると、本当にスッキリします。

【PR】街の不動産屋では300万円以上、損をする!
2322
  • 仲介の1・2・3位まとめて査定
  • 年間成約11万件超の実力
  • 売却サポート・フォローがVIP待遇
  • 担当営業の宅建保有率96%以上
  • 大手なら個人情報の取り扱いも安心
  • すぐ売らない!査定だけでもOK!
  • 住宅ローンが残っていても大丈夫!
  • 査定額を無料で比較すまいValue

税金がかかる譲渡所得とは?

家を売ったとき、儲かっていたら税金がかかります。
利益が出た、儲かった、というのが譲渡所得です。

譲渡所得 = 売却価格 - 買ったときの価格 - 売ったときの費用 - 買ったときの費用

家が買ったときよりも値下がりしたら、譲渡所得を計算するまでもなく、税金はかかりません

買ったときよりも、高く売れた場合には、売ったときの費用(譲渡費用)・買ったときの費用(取得費)をチェックして計算する必要があります。

譲渡所得が3000万円以下なら非課税

家を売ったときの、譲渡所得が3000万円以下ならば「3000万円特別控除」が受けられるので税金はかかりません。

譲渡所得が3000万円を超える場合には、超えた金額に対して、所得税・住民税が課されます。

【まとめ】詳しくは税務署に相談

担当の不動産営業は、概略は説明できますが、日常の業務に使わないため、長期譲渡所得・短期譲渡所得の要件など、細かい知識が不足しています。

冒頭でも紹介しましたが、税務署に直接、ご相談されることをオススメします。

国税庁、土地や建物を売ったとき →
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/05_2.htm#jyotoeki

【PR】訪問査定はコロナが危険!メールで机上査定
2322

むやみに査定担当に会う「訪問査定」は危険。

簡単なフォームに入力して、査定額をメールで受け取る「机上査定」ならば、不動産営業に会うことを最低限に抑えることができるので安心です。

机上査定なら大手の査定額を無料で比較すまいValue

プロフィール

  • 早く売却・高く売却は両立する?
  • 売れない不動産の共通点とは?
  • 値下げ交渉される本当の理由とは?

入社から半年間、家がまったく売れなかった不動産営業が、お客様から聞いた◯◯をキッカケに、たった3ヶ月でトップセールスに変わった、管理人のプロフィール!

さやかのプロフィール

家を売る費用
宅建士さやかの家を売る方法