SRE不動産がこだわりを持ち、ビジネスモデルとして最大の特徴といえるのが「両手取引を原則的に禁止」している点。
では、なぜSRE不動産は、片手仲介にコダワルのでしょうか?
両手取引を排して、片手取引に限定すれば「売主の利益が優先される」のはなぜなのでしょうか?
SRE不動産の片手取引宣言
- 売主は、1万円でも高く売りたい
- 買主は、1万円でも安く買いたい
利害の相反する売主と買主の両者を同時に仲介することは、結果的に両者のためになりません。さらに言うと、仲介業者は(どちらかと言えば)売主よりも買主の意見を尊重します。
これは、買主の数が少ない割に、売り物件が多く、供給過多の「買い手市場」になっているからに他なりません。
どちらも味方であるように偽るのは不誠実であるならば、いっそ徹底的に片方(売主)だけを応援しようというのがSRE不動産の信念だといえます。
片手取引とは?
不動産取引の基本的な仕組みのおさらいです。
不動産を所有する個人が、買いたい個人と売買契約を締結する時、両者の間に入って、利害の調整や交渉をするのが不動産会社で、この行為を仲介(もしくは媒介)と言います。
ひとつの不動産契約に、当事者は売主と買主の二人以上が存在します。しかし、仲介する不動産会社は一社でも二社でも構いません。
売主と買主が、別々の不動産会社に仲介を依頼している場合には、仲介する不動産会社が二社となります。不動産会社では「共同仲介」と言いますが、このとき、お互いに「片手契約(取引)」同士となります。
両手取引とは?
一方で、ひとつの不動産売買契約で、偶然にも売主・買主が同じ不動産会社に仲介を依頼していた場合には、仲介する不動産会社が一社になり、この時が「両手契約(取引)」となります。
不動産会社は、売主からも買主からも仲介手数料を報酬として受け取ることができ、両手取引は(単純に)片手取引の2倍の手数料を稼ぐことができるのです。
両手取引は悪なのか?
じつは、この片手取引に比べて2倍儲かってしまうことが、両手取り引きの魅力であり、弊害であるとも言えるでしょう。
一つの契約を仲介する手間は、片手契約でも両手契約でも大差ありません。同じ手間であるならば、2倍儲かる「両手契約」に走りやすくなるのは自然といえます。
「是が非でも、両手契約にする」ために、他社からの紹介客を断ることもしばしば。
紹介客を断るだけではなく、自社のお客様で決めてもらうために
「物件の値下げを売主に迫り、買主には物件のお得感を煽って」両手契約につなげようと画策します。
本当は、高い販売価格で他社のお客様に買ってもらえたかもしれないのに、それを断った挙句に値下げさせるので、両手契約は売主にとってデメリットが多いのです。
SRE不動産の片手取引のメリット
SRE不動産の片手取引は、売主にとってメリットがあります。
多くの不動産会社から購入客を紹介してもらうことで、早く・高く不動産を売ることが叶います。
SRE不動産自体は、正直あまり儲かりません。
でも、しょうがないですね。それが信念なのですから・・・。
近隣の不動産屋を味方につける
SRE不動産は、レインズに物件登録して、近隣の不動産会社すべてに物件の存在を周知します。
レインズを閲覧した近隣の不動産会社は、お客様を紹介するだけではなく、SRE不動産に代わってオープンルームを開催することもあります。
オープンルームは、来場数こそ少ないものの、購入意欲の高いお客様にアピールできる絶好の機会です。
広告コストが削減できるから販売効率がGood!
両手契約を狙った不動産会社の場合は、売出し物件を他の不動産会社に紹介されないように隠すことがあります。
ソニー不動では、片手取引で囲い込みをしないため、物件を隠す必要はありません。
むしろ、他の不動産会社にもお客様を紹介してもらいます。
これがSRE不動産の型破りな点ですが、他社の広告にあいのりさせてもらい、他社のインターネット広告にも物件掲載を依頼します。
SRE不動産以外の不動産会社で、他社の広告媒体を利用する企業は、知りません。しかし、結果的にSRE不動産は、広告コストを削減することに成功しています。
【まとめ】片手取引だからSRE不動産は売主の利益を最優先できる
上のイラストのように、売主と買主は利害が正反対です。
あなたが4000万円で売りたくて、3500万円だったら買っても良いというお客様がいる場合。
では、間を取って3800万円ではいかがでしょうか?
と言われて、いい気分がするでしょうか?
あなたの利益を最優先する不動産会社であるならば、なんとか4000万円で売るように交渉するのがプロなのではないでしょうか?
買主も仲介していると、どっちつかずになってしまいます。
キッパリ、両手取引を禁止しているSRE不動産は、売主の利益を最優先する不動産会社なのです。